傾いた、古い、見世物小屋。

掛けられた看板は変わることなく、「世ノマコト、カタリマス」――そんな、陳腐な言葉を信じた訳でもない。

カタリ神

「語ろうか、物語を」

狭く昏い小屋の中、人非ざる鮮やかな色彩を纏った其れは、座敷の半分に寝そべって、在った。

灯心ひとつしかないにも関わらず、其れが人非ざる鮮やかな色彩を纏っていることが、目にはっきりと映った。

暗闇にあって眩しいような色を纏う其れは、艶やかに笑って、土間に立ち尽くす我れに言葉を零す。

「騙ろうか、真の物語を。歪み、撓み、曲げられ、そして真へと還る物語を」

人非ざる色を纏った其れは、何処までも艶やかにつやめかしく笑う。

「対価は、対価は何ぞ」

「やれやれ!」

訊いた我れに、其れは軽く天を仰いだ。

「話が早くて助かることだよ。それとも其れは、何かの知恵かね?」

呆れたように言って、再び笑う。

「そう、人の世の知恵には『タダより高いものはない』というのが在ったね。それから、そう――『安物買いの銭失い』。
と言うことは、知恵者の汝れには、高くふっかけたほうが安心して貰えるのかい?」

嘲るようでもあり、嘆くようでもある声音に、我れは首を振る。

「高かれ悪かれの品も在る。世を満たすのは、悪意と悪念だ。良かれ安かれがもっとも望ましかろう」

「やれやれ!」

答えた我れに、其れはまたも軽く天を仰いだ。

「強欲なことだよ人というのは、此れだから………」

ひとくさり腐してから、其れは我れに視線を戻し、一際艶やかに笑った。

「良かろ。今回ばかりだよ。知恵者の汝れだ。敬意を表して、特別に、値引いてやろ」

密やかな、ささやき。

とっておきの話を持ちかける商人の如き。

何処までも人離れして艶やかな笑みに寸暇見惚れ、それから我れは肩を竦めた。

「誰れにでも、そう言うのであろう」

そうやって、大したものでもないのを、ご大層に売りつけるのが商売人と言うものだ。

其れが商売人か如何かは兎も角として、此処は見世物小屋であり――他の小屋と違って、入口で見料を取られなかった。

つまり、此処での取引こそが、見世物の値段を決めるすべてなのだろう。

故に、此れは見世物でもあり、商売人として我れに何事かを売りつけようとしてもいる。

「賢い御仁だ」

悪びれもせずに其れは答えて、笑みを湛えたまま、立ち尽くす我れを見る。

「否定されることを求めて訊いている訳ではないね。其れが世の真実だと解っている」

呟いて、其れは愛する者でも見るときのように、瞳を細めて我れを見た。

「でもたまには、騙されておやり。騙されぬ汝れを人は敬おうが、愛しはせぬ。愛されたいなら、騙されておやり。嘘も虚栄も含めて、赦しておやり」

諭すようでもあり、悲嘆に暮れているようでもある其れの物言いに、何故か心が騒いだ。

反駁を思いつくより先に、其れはまた口を開く。

「愛だ恋だなんて、所詮は嘘と虚栄で造られたマボロシの上に成る、マヤカシさ。真の上にだけ成る愛など無い。
常に騙し騙され、其れを赦して受け容れて、ようやく成るのが世の愛と言うものさ」

我れの脳裏に、過る影がある。去来する、言葉が。

有り得ないことだが、不可思議なことでもない気がして、我れは其れを見た。

似ても似つかぬのに、今や如何してか、彼女の面影を宿す其れを。

「其れが彼女の愛を得られぬ我れへの教訓か。だとしたら対価を払う程でもない。詰まらぬの一言だ」

言い捨てた我れに、其れは高らかに笑った。

「愛を得られぬのは、汝れではない。汝れの愛は永遠に得られぬと、絶望したのは、女のほうさ」

今やまるきり彼女の面と声と為って、其れは言う。

「汝れの求める愛を供しきれぬが、汝れへの想いも捨てや切れぬ。
相反する心に耐えられなかったのは、女のほうさ」

彼女の面が、彼女は決して浮かべなかった表情を浮かべて我れを詰る。

答えは解っている気がして、敢えて問うた。

「なにゆえに、汝れが、其れを知る」

彼女の面が崩れ、再び其れは其れの面となって、艶やかに笑った。

「喰ろうたからさ」

緋紅の舌が、愉しげに覗く。

「汝れへの愛に絶望した女は、我れに身を捧げた。故に喰ろうてやったさ。望みどおりにな」

彼女の面と、其れの面が交差し、交錯する。

我れは其れの舌を見つめていた。

今は駄言を吐き、そしてかつては彼女の血と肉を舐め啜ったであろう、舌を。

「――対価は。対価は、何ぞ」

再び訊いた我れに、其れは笑った。

「汝れは賢い。正しくね。騙られた物語を、真に還す方法を知っている。後出しは好かないが、其れが望みなら、まあ良かろ」

「ほざけ」

吐き捨てた我れに、其れは艶やかに咲き開いた。

「二人して、我れの血と為り肉と成る。其れも又、真の愛と言うものさ」