「お辛そうでした」

カイトは、あっさりとそう言った。

「カイトたちを見つめるがくぽさまのお目が、『辛い』とおっしゃっておいででした。イクサの世の習いとはいえ、武の心得もない女子供を手に掛けるのは、厭だと」

おにそしぁ・あめしすて-06-

イクサともなれば、略奪も横行する。

がくぽの父は派手な略奪や、奉公娘たちへの凌辱行為は厳しく禁じたうえで罰したが、少々の金品を取って来るくらいのことには、目を瞑った。

――とはいえ、がくぽが『持って来た』のは『姫』で、つまりは人間。しかも敵方の棟梁に連なる相手だ。

「子でも孕ませる気か」

呆れを含んだ声音で訊いた父親に、がくぽはカイトを腕に抱いたまま、頷いた。

「行く行くは」

「………」

がくぽの首に縋りついてこちらを見つめるカイトを、父親はしばらく眺めていた。

それから、まっすぐと自分を見つめる嫡男を。

「…………男の目に成って来たな」

その一言で、父親はがくぽの『略奪』を認めて受け入れた。

――おそらく、その場凌ぎの底の浅い考えなど、読まれていた。

それでも父親は、がくぽを赦したのだ。

カイトはめのととともにがくぽの住む屋敷に連れて行かれ、離れの座敷を与えられた。

行く行くは子を孕ませる、つまりは妻と成すつもりで連れて来た、という名目の割に、カイトに付けられた側仕えは共に連れためのとひとりで、『姫』の扱いとしては底辺を極めた。

そのうえがくぽは、カイトに近づこうとするものを、徹底的に排除した。

離れの座敷に置いたカイトが外に出掛けることも禁じたなら、近習や将、下働き、ありとあらゆる種類の人間が、どういった用件であっても、カイトのいる離れに近づくことを禁じたのだ。

「………いくら敵方とはいえ、妻と成す名目で連れて来たものを、この扱いでは」

苦言や忠言を呈する者もいたが、普段は諫言を鷹揚に訊くがくぽも、このことに関してだけは、一切譲らなかった。

そうやって軟禁状態においたものの、それ以上の不便を強いたわけではない。

がくぽは使えるだけの金をカイトに注ぎこみ、着るもの食べるものに不自由させることは、決してなかった。

そのうち、領内の意見は落ち着いた。

若殿は幼姫に傾倒し、悋気のあまりに人を排しているのだろうと。

カイトの扱い以外では、がくぽが優秀な棟梁息子のままであったことも、意見が落ち着く要因となった。

しかも使えるだけの金は使うが、それはあくまでも自分の『小遣い』で赦される範囲だ。

蔵の金を持ち出すまでではない。

そのうえ暇が出来てカイトと共に過ごした後の数日は、がくぽの優秀さはさらに際立った。頭の切れもいつも以上なら、体の動きもいい。

まあ、目を瞑ろう、と――

二年ほどもすると、そうして周囲は落ち着いた。

そこに来てようやく、がくぽはカイトに訊いたのだ。

なぜあのとき、唐突に命乞いをしたのかと。

自分の命乞いをしたわけではないが、あのときもし、カイトがなにも言い出さずに竦んでいただけなら、そのうちがくぽは思い切って、めのととふたり、首を飛ばしていただろう。

カイトが口を開いて、そして『姫』となることも受け入れて、今がある。

『姫』として飾られたカイトは、濡れ縁の陽だまりに座るがくぽの膝に乗せられてあやされ、わずかに照れ臭そうにしながらも、その小さな体をそっと凭せ掛けていた。

そして、答えた。あっさりと。

「お辛そうでした」と。

「だからといって、カイトの命まで拾えというのは、無理でしょうですが、メイコの命だけなら、拾っていただけるのではないかと思いました」

「………俺に情けを掛けたか」

やわらかな頬を指先で揉み、そのふんわりとしていてなめらかな感触を楽しみながら、がくぽは吐き出す。

不機嫌にも見える顔だが、カイトが怯むことはなかった。

「お優しい方だと、思ったのです。それに、冷静な方だと。血に塗れていらしても、我を失っていらっしゃらなかった。きちんと話が通じると思えばこそ、お声掛けいたしました」

甘い声で言うカイトの頬を、がくぽはわずかに力を込めてつねり上げた。

「賢しい」

「んんーっ」

罵っても、カイトは笑っている。頬をつねられながら、すりりとがくぽの胸に顔をすり寄せた。

告げた初めこそ身を硬くしたカイトだが、以降、自分の扱いについて文句を言うこともなければ、特段の抵抗を見せることもない。

実に無邪気にがくぽに懐き、こうして甘える。

最初は媚びているのかとも思ったが、違う。

カイトの瞳は澄んだまま濁りを知らず、純粋な慕う色を映して、がくぽを見つめる。

「『姫』なのだから、もう少しう、愚かに振る舞え」

こぼしたがくぽに懐いたまま、カイトは頬を弄ぶ指に触れる。

「そのお言葉、母さまがお聴きになったら、半日ほど正座でお説教ですよ」

「なに?」

訝しく訊き返したがくぽに、カイトは煌めく瞳を向けてうれしそうに笑った。

「父さまが母さまを貰った当初、同じことをおっしゃったのだそうです。『おまえは賢しい。姫なら姫らしう、もう少し愚かに振る舞って、男を立てよ』と」

「………」

がくぽは凝然と瞳を見開いて、カイトを見つめた。

瞳を逸らしたカイトは、手入れの行き届いた、美しい庭を眺める。

庭師がいるときには、カイトは外に出られない。そしてがくぽがカイトと会っているときには、誰一人として離れに近づくことを、赦されない。

万が一にもカイトが『姫』ではなく、男であると暴かれないために。

イクサで出会い、たまさか拾っただけの命――

面倒しかないはずなのに、がくぽはこうして手を掛け時を掛けして、カイトに十分に気を配ってくれる。

それは、過分としか言いようのないほどに。

カイトの小さな手が、きゅ、とがくぽの着物を握りしめる。かんざしで飾られた頭を、すり、とがくぽに寄せた。

「そうしたら、母さまは………『なんたる度量の狭い男か、それでもヌシは棟梁か。愚を申す女しか御せぬような頭で、幾人の民の命を、あたら散らす気じゃ。賢しい女でも美事に御しきる姿を見てこそ、将も民もヌシを男と認め、心から命を預けてくれようものを、反対に愚かであれとは、なんと情けない性根か』と。………そういうことを、半日かけて、父さまにお説教なさったって」

言って、カイトは瞳を閉じる。がくぽの着物を掴む手に、さらに力を込めた。

「………カイト」

「はい」

常にやわらかいとは言い難いがくぽの声が、いつにも増して固くなって、カイトを呼ぶ。

今まで抱いていてくれた腕が離れて、カイトは両手でがくぽにしがみついた。

離れない、と強固に示す姿勢に、がくぽはカイトを膝から下ろすことはしなかった。

ただ、庭を眺める。

「…………そなたの父の首級を挙げたは、我だ」

「…………」

「傍らに、単衣姿の女人がおった。我が棟梁の首級を挙げたを見て、刀で咽喉を突いて死んだ」

「………」

カイトは瞳をきつく閉じ、くちびるを噛みしめた。それでも小さな体がぶるぶると震えるのを、隠せもしなければ止められもしない。

「………………我はそなたの仇だ」

「っ」

ぐす、とカイトが洟を啜る。

堪えきれずに嗚咽がこぼれて、涙が溢れた――ことが、がくぽにもわかった。カイトはがくぽに擦りつき、胸に顔を埋めたまま泣いている。

仇だと言ったのに、がくぽに。

「………カイト」

「意気地ないと、お責めになりますか」

「カイト」

嗚咽に引きつりながら、カイトはがくぽの胸に埋まったまま訊いた。

「女の振りをしてまで、永らえたカイトは意気地がないと、――いえ、女の母さまだって父さまに殉じたのに、こうまでして永らえているカイトは、浅ましいと…………っ」

「カイト!」

叫んで、ようやくがくぽはカイトの体に触れた。

しがみつくのをもぎ離して、泣き濡れる顔を覗きこむ。

「そなたは」

「父さまを殺されたことは、悲しい。母さままでお隠れになったことは、もっと悲しい。でも、でも………っ」

カイトは手を伸ばし、もぎ離されたがくぽの着物を掴んだ。精いっぱいに、引き寄せる。

遥かに年上で、武将として立つがくぽの力と、『姫』である前に幼子であるカイトの力は、雲泥の差だ。

引き寄せようにも、引き寄せられない。

それでもカイトは懸命に着物を引っ張って、がくぽの胸を求めた。

「………カイトはあの日、がくぽさまのお傍で生きると、決めました。たとえなにあれ、がくぽさまのお傍に生きるのだと……………だから、そのことを責められるのが、いちばん、かなしい…………」

「………それが父母の仇とわかってもか」

がくぽは瞳を伏せて訊く。

カイトはまた、音を立てて洟を啜った。

「…………カイトは、がくぽさまをひと目見たそのときに、わかったのです………お優しい方なのだと。父さまも母さまもお隠れになったとしても、カイトはおいそれとは後を追うわけには参りませんでした。お家の再興には、嫡男であるカイトまで、負けイクサに殉じるわけには参りません。どんな恥を晒しても、生き抜くことだと」

「……」

ぴくりと揺れたがくぽに、カイトは着物から手を離した。小さな手で、ぼろぼろとこぼれる大粒の涙を拭う。

「けれど、がくぽさまを見た瞬間に、決めました。この方のご意志に従おうと。………カイトの首級でも、挙げねばならぬなら、差し上げようと。殺したくないとおっしゃるなら、メイコだけでも救っていただこうと」

「……」

暗く翳る瞳を向けたがくぽをしっかりと見返して、カイトは告げた。

「………姫として生きよと言うなら、生きようと」

しばらく見合ってから、がくぽはカイトを胸の中に戻す。小さな体を、折れよとばかりにきつく抱きしめた。

「……いたいです、がくぽさま………」

しゃくり上げながら、カイトはつぶやく。がくぽは抱く腕にさらに力を込めて、胸に埋まるカイトの頭に顔を寄せた。

髪に顔を埋めれば、甘い香りがする。

多少、香を使っていると言っていたが、それとも違う――抱きしめると、カイトからはいつでも甘い香りがした。

陽だまりで嗅ぐ花の香に似て、それより甘く、体の芯が痺れるような。

この香りを嗅ぐと、棟梁息子として甘えも遊びも赦されずに厳しく育てられ、凍え固まった心がやわらかく解けて、癒される心地がした。

仇と恨まれ罵られる日を恐れながら、カイトを手放すことが出来なかった――恨まれ憎まれても、手放すことなど、出来ようはずもない。

もはやこの幼子なくして、がくぽはひとり立つことも覚束ない状態だった。

小さな体を膝に抱いてあやし、笑みを見て、甘い声で名を呼ばれ、やわらかな手で縋りつかれ――その喩えようもない心地よさと安寧は、がくぽの人生になかったものだ。

カイトはがくぽの後見がなければ、生きられない。

だがそれ以上に、がくぽがカイトに傾倒し、依存し、傍にいなければ息も覚束なかった。自分の状態が危険だということはわかっていても、もう、どうしようもない。

気がついたときには、すでに手遅れだった。

甘い香を胸に吸いこみ、吐き出して、がくぽはささやいた。

「そなたは『姫』だ、カイト………『女』だ。お家再興の旗印には、なれぬ。我の『姫』として、生きるが定めだ」

吹きこまれた言葉に、カイトはがくぽに擦りつき、頷いた。

「はい。…………カイトは、女………『姫』です。がくぽさまにお仕えする、『姫』です………」