だぼだぼ、ぼだぼだと。

無表情のがくぽが、無表情のまま、鼻から血滝をだだこぼす。

とてもつごうよいぼくら

あまり賢者に向いていない。

片手を当ててはいるものの、気休め程度だ。滝と評するほどの量と勢いのある血をまるで受け止めきれず、指のすきまから、手のひらの端から、だらぼたと――

そうまでの量の血を、止められるすべもなく鼻からだだこぼしながら、がくぽはいつもと変わらない。苦悶にしろ恥辱にしろ、なんの感情も刷くことなく、その表情は無で、いうなら、うつろだ。

「……………けっこう、シュールな絵面だよな、これ?」

しばらく眺めていたカイトだが、ようやく感想が整ったらしい。そう、こぼした。

どこを見ているのか、よくわからなかったがくぽの瞳が、きしきしと蠢く。きしきし、軋りながら蠢き、きしきし、カイトを見下ろした。

「ひとごとですか、カイト」

鼻のすぐ下にあるくちびるは、これだけの量の垂れる液体の弊害を受けないわけにいかず、おそろしいほど血まみれだ。

実際、話したことで、がくぽのくちの内にはいくばくか、血が入った。通常であれば、その味や香りに眉をひそめ、あるいはむせて、まともにしゃべれなくなるものだが、がくぽにはそういったこともない。ただ、無闇とくちの内まで赤い。

カイトは見下ろす男を、ゆえに見上げ、首をかしげた。

「おれが悪いのか?」

気を悪くしたようすもなく、問い返す。ひどく無邪気な声音で、どこかおもしろがるふうでもあった。

対して、がくぽだ。かれもまた、気を悪くしたふうではなかった。気分が良くなったようでもなかったが。

「カイト、がくぽは良い/悪いの話はしていません。『ひとごとなのか』と、訊いたんです。当事者意識はないのかと」

「トゥジーシャ・シキ」

まるで理解が及んでいないと、わかる声音と表情でおうむ返しにしたカイトに、がくぽはこくり、頷いた。

「『当事者意識』です、カイト。がくぽの鼻血ももとはといえば、カイトの発言が引き金です。つまり、カイトが」

ここでがくぽは一度、ことばを切った。いい加減、くちの内が血まみれで話しにくくなったのが理由ではなく、モード・チェンジのためだ。

それで、次にくちを開いたとき、がくぽがこぼした声は【がくぽ】のものではなかった。

KAITO――カイトの。

そこまでして再現して、いわく、

「『がくぽ、ぬいちゃ、だめ…いれっぱなしに、して?』」

すこし掠れていながら、濡れ感と粘度のある声音。なにより強く香る、甘えと熱。

そして、カイトの声で、口調。

姿かたちはがくぽで、顔もがくぽで、表情も――表情のなさも、すべて、なにもかも、がくぽでありながら。

「………………………やっぱ、シュールだろ?」

ベッドのうえ、横たわったまま、カイトはそう、ぼそりとこぼした。

ベッドに転がるカイトに伸しかかったままのがくぽは、未だあふれて止まるようすのない鼻血を、カイトのからだに溜めていく。

あふれる鼻血で、カイトの肌をぬるりとぬめる、朱のうみに。

それだけの血をだらぼだと鼻から垂れ流しながら、がくぽの表情に苦悶はなく、苦痛も、あるいは羞恥、恥辱、ないし、あせりもとまどいも、なにもない。

ただ、ただ、だだ流す鼻血。

『こと』の終了に当たってカイトがうっかりこぼした本音、熱に浮かされて吐きだしたざれごとに、――昂奮して???

「シュールだ」

三度目

つぶやいて、気が済み、カイトはにっこり、笑った。

未だ、治まる気配もなく鼻血をだだこぼす、がくぽの首へ手を回す。相手を引き寄せつつ、自分の半身も起こし、そこももれなくぬめる朱をまとうがくぽの鼻のあたまへ、ちゅっと、くちびるを当てた。

同時に、足が上がる。ここまで、なんだかんだ、カイトの『おねがい』をきいてくれていたがくぽの、その腰に、からみつかせた。

いや、正直、さすがに、熱は引いた。

ゆめうつつという気分は、きれいさっぱり、醒めたのだけれど。

現実に立ち返って、それでも、この男がかわいいから。

むしろいっそう、この男がかわいくて、仕様がないから。

半身を起こしたことで、カイトの胸に溜まっていた血うみがとろりと腹へ、脇へ、流れる。微妙な掻痒感に瞳を眇めつつ、カイトはこつんと、がくぽの額にひたいをあわせた。

「トジシャーキシは、よくわかんないけどな、がくぽ――おまえがおれのこと、だいすきなんだってことは、わかった。から、ごほうび、やるよ。もらうだろ?」