長く、ずいぶんと長く、沈黙が続いていたのだと気がついた。

気がついて、慌てて顔を上げたがくぽを、カイトは不思議そうに見ていた。不思議そうに――疑わしそうに。

がりくった道

1-10

「すまん。ぼんやりとして」

「うん」

慌てて口走ったいつもの理由に、カイトはやはり頷いた。いつもとは、違う様子で。

「あの。さ、がくぽ……」

「ああ」

なんでもいいから、挽回するものはないか。

よすがを探すがくぽに、カイトは顔を歪めた。大嫌いなドライヤーを見せられた瞬間の顔に、似ている。

咽喉元に刃を突きつけられたような心地になって、がくぽはくちびるを引き結んだ。

カイトの腕はまだ、がくぽの首にかかっている。しがみつくという力の強さはないが、拒絶されたわけでもない。だから大丈夫――なにがどう大丈夫で、なにがどう大丈夫でないといけないのかまったくわからないが、大丈夫なはずだ。

思考を空転させ、混乱の極みに嵌まっていくがくぽへ、カイトはくちびるを戦慄かせた。言葉を懸命に転がしている間があり、表情はひたすら痛みに歪んでいく。

「カイト」

首を落とすなら、焦らさず早くしてくれと。

悲痛さを帯びたがくぽの声に、カイトは一度、視線を逃がした。逃がして、横目となって、がくぽを見る。

戦慄くくちびるが、ようやく開いた。

「あの。さ、がくぽ。ぐあい。………わるい?」

「………なに?」

訊かれたことが、あまりに意想外だった。

がくぽが咄嗟にうまく返せなかったのも、体を強張らせてしまったのも、まるで予想だにしていなかったことをカイトが言い出したからだ。

もちろんがくぽは、カイトが言い出すことを事前に予想して、当てられたことなどほとんどない。だからこれはいつものことで、いわば常態だ。

いつものことで常態だが、今回は振られた話題がまずかった。

具合が悪いのかと心配されて、体を強張らせた。咄嗟に応じきれなかった。

具合が悪いのだと肯定した、自白したも同じだ。

そう受け取られても、仕方がない反応だった。

「否、カイト……っ!」

「だってさ、がくぽっ!」

違うのだと慌てて声を上げたがくぽだが、カイトは下手な言い訳など聞きたくないとばかり、首を激しく横に振った。手はまだ、がくぽの首に回したままだ。だから大丈夫だと――

いい加減、なにが大丈夫の基準なのか、そもそもなにを大丈夫だと評しているのか、自分がなにを考えているのか。

まるでわからない。

「否っ………」

混乱が極みに達し、がくぽは口を噤まざるを得なくなった。

思考が言葉に直せない。言葉に直せない以上、しゃべる口は噤まざるを得ない。出るのは言葉にもならない、意味もない音だけだからだ。

いくらがくぽが情報処理に優れても、こうなると宝の持ち腐れだ。

混乱しては、まともな処理などできない。優秀さの発揮しようもない。混乱しているとはそういうことだからだ。

反論もできず、口を噤んだがくぽの様子に、カイトはさらに悲痛な表情となった。ただ、『具合が悪い』がくぽを気遣ってか、声はむしろ小さく、あえかにひそめられる。

「だって、がくぽ……いた、そうな顔。ずっと、してる。いつもしてる。いっぱいして………いたくて、くるしいって。顔。してる。のに、……おれに、なんにもいわないし。いわないで、笑って、おれの面倒、見るし。おれね、できる。んだよ。おれ、ちゃんと。できる。し、………がくぽが、いたくてくるしい。なら、困って、なら、頼っても、だいじょぶなのに。頼って、だいじょぶなのに、困って、なら、おれ」

「否、カイト」

カイトにしては口早に吐き出された言葉に、がくぽは首を横に振った。

思いやりはうれしいし、こころを懸けてくれることは素直に有難い。

だが、そもそもの前提条件が間違っている。

がくぽは『具合が悪い』わけではない。痛いといえばそうだし、苦しいといえばそうだが、正確にいって不調ではない。『病気』ではないのだ。

確かに一般に、語尾に『病』とつけたりもする心理様態ではあるが――

「大丈夫だ」

「がくぽ」

「大丈夫なのだ……お主が『できる』ことも知っていて、けれど面倒を見るのは俺の好きだ。手を出すのも、笑うのも、お主と在れば、俺には自然のことだからだ。無理などしておらぬし、お主が頼れぬと侮っておるわけでも――」

「………」

懸命に言葉を継ぐがくぽに、カイトの表情が晴れることはなかった。

それはそうだろう。

いくらカイトが旧型で機微に疎いといっても、今のがくぽの『懸命さ』はわかる。なにかを隠そうとして必死で、取りつくろうさまは。

どれだけがくぽが言い訳を連ね重ねても、カイトを納得させることはできない。表情が晴れることはなく、悲痛に歪んだまま――

わかっていても止められない言い訳が果てもなく続くうち、やがてカイトの表情は諦念に染まった。

自分では、この男を変えることができない。

そう見切ったのだろう。

諦念を受け入れたカイトは、静かに笑った。泣きそうにも見える笑みだった。笑みなのに、悲しく寂しい。

ようやく言葉を呑みこみ、凝然と見つめたがくぽの頬を両の手で挟み、カイトはくちびるを寄せた。ルージュを塗る必要もなく潤んで艶めくそれを、がくぽのこめかみにやわらかく押しつける。

「ちちんぷいぷーい、………いたいのいたいのー、とんでけー」

「……っ」

いったいいくつの子供だと思われているのか。

抗議したいことはあって、けれどがくぽは黙って容れた。

今の自分の態度が、そうされても仕方のない、子供の駄々に等しかったと、自覚がある。もはや自分にできることはこれくらいしかないと、カイトを失望させたのだと。

カイトを失望させた――カイトに失望されたと思うと、目の前が暗く閉じていく心地になったが、がくぽは奥歯を食いしばって堪えた。

これ以上言葉を尽くしたところで、挽回できる気がしない。今の自分に、それだけの余裕がないことはもう、わかる。

沈黙こそが今は、もっとも最良なのだと。

黙ってカイトのするに任せながら、がくぽは抱く腕にだけ、力をこめた。もっとと、強請るようでもある。

カイトは笑って――先の、諦めに満ちた悲しい笑みとは違い、これは多少、明るかった。

今のがくぽは子供のようにあやされるのが必要なのだと、カイトにあやされるのこそがうれしいのだと、思ったのだろう。

あながち間違いではないし、カイトの笑みに光が戻ることは、がくぽにとっても希望だ。

カイトは不器用に身じろぐと姿勢を変え、がくぽに抱かれたままソファに膝立ちとなった。接地面の少なさからくるバランスの悪さは、がくぽが腰を抱くことで支え、また、カイト自身もがくぽの頭を抱きこむ形で落ち着けた。

ソファに背を預けたがくぽが、カイトに半ば押し倒されるような形だ。

押し倒されるがくぽが上目にカイトを見ると、笑うくちびるがまた、近づいた。髪の生え際に落ちたくちびるは、すぐ離れ、またこめかみに、額にと、雨のように何度も降る。

「ちちんぷいぷい、いたいのいたいの、とんでけーおそらのかなたに、とんでいけーおやまのむこうに、とんでいけーうみのむこうに、とんでいけー♪」

キスの雨とともに、カイトはうたう。

自分が本当に小さな子供になったような気がして、がくぽは目を閉じた。さもなければ、泣きそうだ。

カイトはやさしい。不器用で、けれどとんでもなくやさしい。

記憶を失ったからと、関係の清算を求めた男を容れた。

怯えに駆られて一方的に切った男を、赦した。

挙句、こうだ。

潔い男っぷりに憧れるしかないし、対する自分の無様さといったら、ない。

賢しいばかりで保身だけに力を尽くし、やさしさの欠片もないことに、芯から失望する。

こんな男を、カイトは好きになるだろうか。

こんな男を、カイトは好きになったのだろうか――

失望しきりながら、がくぽは思考を空転させ、未だ結論へと至らせない。思い切れない。

ひたすら闇に堕ちていくがくぽの閉じた瞼にも、カイトのくちびるは触れた。

「いたいのいたいのー……おそらも、おやまも、うみも、だめならーおれのとこ、とんでこいーいたいのいたいの、おれのとこ、とんでこいー♪」